このページの本文へ

世の中における需要の多さに惹かれて、SEの道へ人を知る

仲郷 康太

学生時代は半導体を用いて塩素のセンサーをつくる研究をしていたという異色の経歴の持ち主である仲郷さん。就職活動にあたり、彼がSEという職業を選んだのは、世の中における需要の多さに惹かれたから。日々貪欲にスキルを磨く、入社2年目の期待の星です。

6つの質問からひもとく「仕事」と「人物像」

どんな仕事?

関東圏・関西圏の中小病院を対象に、電子カルテを導入したり、システムの保守にあたる業務を行っています。具体的には、より使い勝手のよいシステムにするために、病院の方にヒアリングを繰り返し、表示項目の追加・削除など、できるだけ要望に沿った運用ができるようにカスタマイズを行う仕事です。私の場合、未経験からのスタートでしたが、SEとしての知識、プログラミングの基礎など、入社後の手厚い教育で一から身に付けることができました。

やりがいは?

2年目に入り、先輩がいない状態で病院を訪問する機会も増えてきましたが、お客様からいただいたご要望に近い形で対応できた時には特にやりがいを感じます。たとえば、先日も「違う端末間での連携がうまくいかない」というお問い合わせに対し、考えられる中から一つ一つ原因を究明し、無事要望をクリアできた時にはすごくやりがいを感じましたし、自分の知識が蓄えられてきたことを感じ、成長を実感できました。

日々努力していることは?

知らない単語やわからないことに出会ったらそのまま放置せず、すぐに調べたり、上司や先輩に質問したりして、知識を自分のものにしていくというのは習慣化しています。社内の方はみなさん優しく、質問すれば丁寧に教えてくれますし、進捗も確認してくれたりと、うまくサポートしていただいています。また、タスクが重なることが多いので、自分が今抱えているタスクの期限や重さを逐一確認し、進め方を考えながら業務にあたるよう心がけています。

なぜこの会社を選んだか?

学生時代は全く別分野である電気系の学問を学んでいましたが、就職というタイミングをきっかけにSEの世界に飛び込みました。SEという職業を選んだのは、世の中全体が人材不足といわれる中、とても需要がある職業という印象があったから。大学時代の研究で医療系に携わったことがあり、医療系ITならそういった知識も使えるかなと思ったのと、キヤノンという名前に惹かれて、この会社に決めました。

ありたい姿今後の目標

お客様はこちらを信用し、医療用語についてもわかっているという前提でいろいろなお話やご相談を持ちかけてくださるので、こちらとしても足りない知識を早く補完し、期待に応えていかなければ失礼だと思っています。今後は自分が担当している業務以外のタスクについてもスムーズに対応できるようになり、どのような分野の質問が来てもスピーディーに答えられるようなSEになっていきたいと思います。

休日の過ごし方

電子カルテを導入する直前になると、病院への納入ということで患者さんが少ない時に作業を終わらせる必要があるため、休日出勤になることもありますが、それ以外の時は土日もしっかりお休みできますし、有給休暇も確保できたりと、仕事から離れてリフレッシュする時間をしっかり確保できます。休みの日は動画サイトを見たり、本を読んだり、あとは映画館にもよく行きますね。それから、資格の勉強に取り組む時もあります。