健康経営
健康経営
従業員の健康支援ならびに健康経営の実現に向けた取り組みを推進しています。
従業員の健康支援(キヤノンカスタマーサポート健康経営宣言)
キヤノンカスタマーサポートは、行動指針に掲げた「健康第一主義」に基づき従業員の健康の保持増進に取り組むことが、従業員とその家族の幸せ、ひいては持続的な企業価値向上をもたらすととらえ、健康経営に積極的にとりくむことを宣言します。
キヤノンカスタマーサポート株式会社 代表取締役社長 三上 公一
「健康経営優良法人 2024(大規模法人部門)」に認定
キヤノンカスタマーサポートは、経済産業省と日本健康会議が主催する「健康経営優良法人 2024(大規模法人部門)」に認定されました。
スポーツ庁「スポーツエールカンパニー2024」に認定
キヤノンカスタマーサポートは、スポーツ庁「スポーツエールカンパニー2024」に認定されました。
主な取り組み
-
ウォーキングイベント(歩活)
年2回、職場や家族でチームまたは個人参加可能なウォーキングイベントを実施。
-
キヤノン体操
毎日始業前に全拠点にてキヤノン体操を行っています。
-
ヘルシーアクション
運動や生活習慣の改善目標を、ヘルシーアクションカードに記入し、携行・実行する取り組み。
-
健康チェックイベント
年1回各自の健康状態を確認していただき、今後の改善に役立てるイベント。
目的
キヤノンカスタマーサポートは、従業員一人ひとりが健康で活き活きと働けるということは、従業員と家族の幸せはもとより、個々のパフォーマンスが最大限に発揮されることであり、それが企業の成長持続性につながると考えています。また、「働き方改革」の名のもと、多種多様な働き方が実現し始めている近年において、生産性の向上のみならず、「健康第一主義」という観点を包括的に組み入れることで、社員にとって生き生きと働ける環境整備が実現できると考えます。今後も、この考えに基づき邁進していきます。
体制
キヤノンMJはもとよりキヤノンMJグループの健康管理が高いレベルで標準化されるよう、2018年よりグループにおける健康支援政策、運用の統一化をしました。
健康経営戦略マップ
-
重点課題
- メンタルヘルス
- 生活習慣病
- がん
-
重点施策
- 自己健康管理向上の推進強化と健康風土醸成
- こころの健康づくりと対策の強化
- 安全配慮の徹底と重症化予防
- 効果的ながん検診受診の習慣化とがん予防
- 継続的な感染症予防対策
- グループ健康管理体制の強化
健康経営の指標(2020年~2023年)
- 休業率・休職日数の減少
- 高血圧(II度・III度)の社員の減少 3%以下
- 生活改善意識行動段階「実行段階」の社員の増加 40%以上
- 睡眠で休養が取れていない社員の減少 30%以下
- アブセンティーイズム指標の改善
- プレゼンティーイズム指標の改善
- ワークエンゲイジメント指標の改善
2020年 | 2021年 | 2022年 | 比較指標 | |
---|---|---|---|---|
高血圧(II度・III度)者の割合 | 4.6% | 3.4% | 4.5% | ー |
血圧治療継続率 | 79.3% | 88.2% | 84.5% | ー |
糖尿病治療継続率 | 74.5% | 92.9% | 93.0% | ー |
血中脂質治療継続率 | 73.3% | 68.2% | 76.3% | ー |
適正体重者率 | 62.0% | 60.6% | 59.5% | ー |
生活習慣改善意識行動「実行段階」者の割合 | 39.9% | 37.9% | 41.3% | ー |
睡眠で休養が取れていない者の割合 | 37.4% | 33.6% | 59.6% | ー |
アブセンティーイズム指標 ※1 | 4.5日 | 6.4日 | 6.2日 | 2.6日 |
プレゼンティーイズム指標※2 | 87.6% | 87.2% | 87.2% | 84.9% |
ワークエンゲイジメント指標※3 | 2.58点 | 2.54点 | 2.57点 | 2.52点 |
-
※1
年間の病気での休業日数(アンケート)東大ワーキンググループ結果と比較
-
※2
SPQ東大1項目版(アンケート)東大ワーキンググループ結果と比較
-
※3
新職業性ストレス簡易調査票(アンケート)全国標準値と比較
地域・職場単位での安全衛生活動および体制
キヤノンMJグループでは、安全衛生の最上位機関として安全衛生担当役員(上席執行役員)が委員長を務める「品川・京浜地区安全衛生委員会」を設けるとともに、「キヤノンMJグループ安全衛生活動方針」を作成し、グループ各社・各地区・各職場単位で組織的に展開しています。 各社・各地区において、労使で構成する安全衛生委員会を設置するだけでなく、その下部組織として日常の職場における活動を推進する職場安全衛生委員会を設け、従業員一人ひとりが積極的に安全衛生活動に取り組んでいます。
キヤノンMJグループ安全衛生活動方針
キヤノンMJグループ統一の安全衛生管理規程や各種安全衛生基準を定め、グループ全体で具体的な活動を展開していくために、
年度ごとに安全衛生活動方針を労使で策定し、各社・各地域単位で積極的に安全衛生活動を展開しています。
-
労働災害の削減・安全衛生管理体制ならびに快適な職場環境づくりに向けた取り組み強化
- 労働災害の削減 『業務災害抑止目標:2件』
- キヤノングループ労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)およびリスクアセスメントの運用推進
- 啓発・教育の充実による安全意識の向上および有事への対応
- 快適な職場環境づくり
-
イキイキ健康な社員と会社を支える健康経営の実現
- 自己健康管理力向上の推進強化と健康風土醸成
- こころの健康づくり対策の強化
- 安全配慮の徹底と重症化予防
- 効果的ながん検診受診の習慣化とがん予防
- 継続的な感染症対策
-
交通安全活動の更なる進化とグループ連携の強化
- 発生抑止策の強化
- 発生後の再発防止活動
- 各社・各地域の連携強化と教育の徹底
-
各種災害リスクへのグループ対応力の向上
- 災害発生時におけるグループ対応力の向上
- 災害に対する意識の向上
キヤノンMJグループ統一安全衛生基準への取り組み
作業環境の実態に照らし合わせて関係部門と議論・検討し、グループ統一の安全衛生基準・ガイドラインを10種類以上(5S基準、重量物安全取扱基準、高所からの転落・落下防止ガイドラインなど)を遵守しています。引き続きキヤノンカスタマーサポートの安全衛生・健康支援への取り組みを強化し、グループ一体となった活動を推進していきます。
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|---|
業務災害 | 2 | 1 | 0 | 0 |
通勤災害 | 3 | 3 | 3 | 2 |
合計 | 5 | 4 | 3 | 2 |
リスクアセスメントの実施と効果的な活用
「キヤノングループ労働安全衛生マネジメントシステム」の適用範囲における作業を対象に、キヤノンMJグループ共通の管理基準によるリスクアセスメントを実施しています。事故や疾病のリスクが高い作業を漏れなく洗い出し、適切なリスク低減措置や残留リスクの管理を行うなど、労働災害予防につなげています。
「5S」活動の取り組み
毎日が安心・安全・快適な職場環境で仕事ができることを目的として、安全衛生の基本である5S(整理・整頓・清潔・清掃・しつけ)活動に取り組んでいます。加えて4月・8月・12月の年3回を「5S強化月間」として定め、職場ごとに課題と目標を掲げて取り組んでいます。
効果的ながん検診受診の習慣化とがん予防
がんの早期発見のために、キヤノン健保による年代ごとのがん検診補助制度を設けるとともに、受診の習慣化に向けて全社的に啓発活動を展開しています。特にがんの罹患率が高くなる40歳以上の従業員に対して注力しております。
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|---|
40歳以降のがん検診受診率 | 66.8% | 28.5% | 45.2% | 64.4% |
定期健康診断・ストレスチェックの実施
定期健康診断やストレスチェックを病気の早期発見だけでなく、従業員自身の体調変化やストレスの気づきとなる場として行っています。健康診断後のフォローアップとして精密検査や受診が必要な従業員には、保健師によるフォローや産業医面談などのサポートを行っています。
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|---|
定期健康診断受診率 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
ストレスチェック受検率 | 90.6% | 87.9% | 91.6% | 94.1% |
定期健康診断の結果に伴う具体的な数値
2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|
適正体重維持者率
|
62.0% | 60.6% | 60.7% |
喫煙率 | 24.3% | 22.4% | 22.6% |
運動習慣者比率 | 23.8% | 20.9% | 21.2% |
睡眠により十分な休養が取れている人の割合 | 62.6% | 66.4% | 69.2% |
飲酒習慣者率 | 16.1% | 15.1% | 15.1% |
血圧リスク者率 | 1.6% | 0.7% | 1.3% |
血糖リスクと考えられる人の割合 | 0.5% | 0.7% | 0.3% |
糖尿病管理不良者率 | 1.3% | 1.5% | 2.0% |
女性のセルフケア推進の取り組み
働く女性に関するヘルスリテラシーを上げ、女性の活躍を後押しすることを目的として、管理職を含む女性従業員に対してリテラシー向上のセミナーを実施しています。
2021年 | |
---|---|
女性セルフケアセミナー受講率(女性のみ) | 79.6% |
自己健康管理力向上の推進強化と健康風土の醸成
キヤノンMJグループでは、「健康管理3ヵ年計画」に基づき、全従業員一人ひとりが自分の健康に目を向け行動を起こしていくよう、個別および集団アプローチによる生活集団改善の啓発活動を行っています。具体的には、健康診断前に個人および職場ごとにテーマを決めて取り組む「ヘルシーアクション」による生活習慣改善に取り組む雰囲気の定着や、健康保険組合と協同で健康推進をサポートするウエブ情報配信ツールの導入によるヘルスリテラシーの向上などが挙げられます。年に2回実施しているウォーキングイベントの参加率も回を追うごとに上昇するなどさまざまな取り組みを行い、自己健康管理向上と健康風土の醸成が着実に進んでいます。
ヘルシーアクション
ヘルシーアクションカードは「一人ひとりの生活習慣改善の習慣化」「組織の健康風土醸成」「コミュニケーション向上」を目的とし、キヤノンカスタマーサポートの健康経営の旗印となっています。
ウォーキングイベント
年2回、健康増進アプリを使ったウォーキングイベントを実施しています。コロナ禍での中止もありましたが、年々参加者は増加しており、人気の恒例のイベントになっています。
従業員向け健康チェックイベントの開催
「ベジチェック」「血管年齢測定」「肌質測定」「自律神経チェック」など各自の健康状態を確認していただき、今後の改善に役立てていただいております。
ワークライフバランスの取り組み
従業員の健康保持・推進のため、労働時間適正化に向けた働き方改革の取り組みとして、ノー残業デー(水曜・金曜)を設け、定時退社を促進しています。
また過重労働対策として、人事部門と健康支援部門が連携し、キヤノンMJグループ内基準に該当する従業員全員に医師による面接指導を実施し、不調の未然防止・早期対応に努めています。
2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|---|
平均月間総実労働時間 | 144時間 | 133時間 | 145時間 | 139時間 |
平均月間所定外労働時間 | 9時間 | 4時間 | 3時間 | 5時間 |
平均年次有給休暇取得率 | 67.9% | 62.3% | 62.7% | 70.9% |
平均年次有給休暇取得日数 | 13.5日 | 12.4日 | 12.5日 | 13.9日 |
感染症対策の取り組み感染症対策の取り組み
海外渡航者や海外出張者への予防接種や予防啓発の実施の他、あらゆる感染症に対し以下のような取り組みを実施しています。
- 感染者および職場への対応サポート
- 予防接種、抗体価検査の対応
- 社内感染拡大を防ぐ対策(情報提供、職場環境)
- ハイリスク者への就業配慮