このページの本文へ

オンラインコミュニケーションをサポートする装着型減音デバイス“Privacy Talk MD-100-GY”を発売

2024年2月13日

キヤノンマーケティングジャパン株式会社


キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親、以下キヤノンMJ)は、さまざまな場所や環境で快適なオンラインコミュニケーションを可能にする装着型減音デバイス“Privacy Talk(プライバシートーク)MD-100-GY(以下Privacy Talk)”を2024年4月下旬より発売します。

Privacy Talk MD-100-GY
想定利用シーン

昨今、ニューノーマル時代の働き方やライフスタイルが広がり、オンライン会議などのオンラインコミュニケーションをさまざまな場所や環境で実施することが可能になりました。一方で、声を発する際には周囲への配慮が必要となり、安心してコミュニケーションが取れる環境を確保することへの悩みも増加しています。

そこで、キヤノンMJの企業内起業 ichikara Lab(イチカララボ)は、オンラインコミュニケーションについて若者と議論する中で生まれたアイデアをもとに、オンラインコミュニケーションをもっと自由に、快適にできる環境の実現を目指して“Privacy Talk”を企画しました。

“Privacy Talk”は、イヤホン・マイク・ファンを搭載した減音効果のある装着型の減音デバイスです。装着時に発した声を減音し、周囲の雑音を軽減するほか、換気用ファンの搭載により通気性を確保しています。オフィスやカフェなど幅広いシーンで装着できるスタイリッシュなデザインを実現し、さまざまな場所や環境において快適なオンラインコミュニケーションをサポートします。2023年10月に実施した応援購入サービス「Makuake」のプロジェクトでは、応援購入総額が1,000万円を突破しました。また、株式会社日経BP(本社:東京都、社長:吉田直人、以下日経BP)による「日経トレンディ2024年ヒット予測ベスト30」にて第6位に選出されました。

なお現在ichikara Labは、スムーズで快適なオンラインコミュニケーションを行う上で不が特に多いと想定される、公共交通機関での移動中やオフィス・コワーキングスペースにおいて実証実験に取り組んでいます。
ichikara Labは今後も、顧客の声に耳を傾けながら商品・サービスを生み出していくとともに、社会に新たな価値を提供することを目指します。

おもな特長

自分の声を減音し周囲の雑音も軽減

音響メタマテリアル技術を採用した迷路のような構造を音声が通過することで20デシベル程度※1減音されるため、発声者の声が漏れにくくなり周囲にいる人に内容が聞こえにくくなります。また同時に周囲の雑音もマイクに入りにくくなることで、オンラインで会話する相手にとってもストレスのないコミュニケーションを実現します。

換気用ファンの搭載により通気性を確保

換気用ファンを内蔵し、本体内部の空気循環を促進することで湿気がこもりにくくなり、快適に装着できます。またファンの稼働音と音声をそれぞれ取得するダブルマイクを搭載しており、ノイズとなるファンの稼働音を打ち消す処理を行うことで、オンラインで会話する相手にクリアな音声を届けます。

シンプルな起動方法とスタイリッシュなデザイン

本体ボタンを3秒長押しすると電源が入り、パソコンやスマートフォンとBluetoothで自動接続※2され、すぐに使用できます。またスタイリッシュなデザインを実現しており、ビジネスシーンやプライベートシーン問わず幅広いシチュエーションで使用できます。

  • ※1
    当社測定条件による。Privacy Talk装着時の人の声の音域(1,000Hz~4,000Hz)の減音効果を測定。
  • ※2
    初回は接続設定が必要です。

提供価格・発売予定日

製品名
Privacy Talk MD-100-GY
希望小売価格
オープン価格
発売日
2024年4月下旬

関連情報

製品紹介ページ

製品の詳しい情報、仕様については、下記からご確認ください。

お問い合わせ

このニュースリリースの内容に関して、以下の窓口にて、お問い合わせを承ります。

お客さまからのお問い合わせ先

キヤノンマーケティングジャパン株式会社 ichikara Lab
一般の方からのお問い合わせは、下記リンク先よりお問い合わせください。

報道関係者の方からのお問い合わせ先

キヤノンマーケティングジャパン株式会社 広報部
報道関係者の方からのお問い合わせは、下記リンク先よりお問い合わせください。

画像ダウンロード

本ページに掲載されている画像、文書、その他データの著作権はニュースリリース発行元に帰属します。

また、報道用途以外の商用利用(宣伝、マーケティング、商品化を含む)において、無断で複製、転載することは、著作権者の権利の侵害となります。