One to Oneコミュニケーションを強化するパーソナライズド動画サービスを展開~明治安田生命の健康増進型保険加入者の顧客体験価値を向上~
2023年4月27日
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親、以下キヤノンMJ)は、livepass株式会社(代表取締役CEO:山下悠也、以下livepass)と共同で、One to Oneコミュニケーションを強化するパーソナライズド動画サービスを構築し、明治安田生命保険相互会社(取締役 代表執行役社長:永島英器、以下明治安田生命)に導入しました。キヤノンMJは、今後もお客さまとともに顧客接点を強化する映像・動画ソリューションを構築しCS向上を支援します。
生命保険業界では、これまでOne to Oneの対面コミュニケーションによるきめ細やかな顧客への提案活動を行ってきました。コロナ禍を契機に顧客との対面コミュニケーションの機会が減少したこともあり、オンラインを活用したコミュニケーション強化を進めています。
明治安田生命は、顧客接点の強化に向けて保険加入者専用WEBサイト上で、一人ひとりの健康維持・改善を支援するコンテンツ「MY健活レポート」を提供しています。保険加入者にこのレポートをより活用いただくため、内容の理解を補助するための「解説動画コンテンツ」を提供することを検討していましたが、保険加入者ごとの専用動画の作成には、コスト面や個人情報の取り扱いにおけるセキュリティ面での課題がありました。
このような課題に対し、キヤノンMJはこのたびlivepassとともにパーソナライズド動画サービスを明治安田生命に導入しました。明治安田生命は、本サービスを活用し、「MY健活レポート」の新機能として、「あなたの健康解説動画」の提供を開始しました。この動画により、健康状態に応じた疾病リスク予測、健康アドバイスなどの情報を案内することで、「MY健活レポート」の利用促進を図ります。明治安田生命は、パーソナライズド動画の提供を通じて、多様化する顧客ニーズにあわせたサービスを提供することで顧客エンゲージメントの向上を目指すとともに、継続して保険加入者一人ひとりの健康維持・改善をサポートしていきます。
今回導入されたパーソナライズド動画サービスは、企業が保持するCRMなどの顧客情報から抽出した情報とベースとなる動画を組み合わせることで、お客さま一人ひとりにパーソナライズされた動画を配信するサービスです。動画内で対話型のコミュニケーションができるため、選択した内容によりストーリーを出しわけることが可能です。自分専用の動画により案内されることで関心が高まり理解を深めることができます。さらに、視聴ログを取得することができるため、顧客の興味関心事の把握やマーケティングへの活用ができます。動画の製作コストの面では、ベースとなる動画は共通で利用でき、個人情報のみを変更するため、大幅にコストを抑えられます。また、セキュリティ面では、視聴時に視聴端末のブラウザ上で動画生成される仕組みのため、顧客情報をクラウド上の動画配信サーバに受け渡す必要がなく、高いセキュリティを実現しています。
キヤノンMJは、当初はパーソナライズド動画の需要が高い生命保険会社や損害保険会社などの金融機関を中心に本サービスの導入を推進し、今後は顧客接点の強化を目指す流通業界や官公庁にも提供範囲を拡大していきます。
提供価格
- 価格(税別)
- 初期費用:個別見積(動画制作費用+動画のパーソナライズ・プログラミング作業費用)
- 月額利用料※:375,000円~
-
※
月額利用料は毎月の動画再生回数に応じて変動します。上記の価格は、月間動画再生回数が1000回までの最低月額利用料になります。
関連情報
- 製品紹介ページ
- 製品の詳しい情報、仕様については、下記からご確認ください。
お問い合わせ
このニュースリリースの内容に関して、以下の窓口にて、お問い合わせを承ります。
- キヤノンマーケティングジャパン株式会社 ITソリューション企画部 クラウドサービス企画課
-
電話番号:03-6719-9370
-
※
受付時間:平日 9時00分~17時00分(土日祝休日と年末年始弊社休業日は休ませていただきます。)
-
※
おかけ間違いが大変多くなっております。番号を今一度ご確認の上おかけください。
-
※
- キヤノンマーケティングジャパン株式会社 広報部
- 報道関係者の方からのお問い合わせは、下記リンク先よりお問い合わせください。
一般の方からのお問い合わせ先
報道関係者の方からのお問い合わせ先
画像ダウンロード
本ページに掲載されている画像、文書、その他データの著作権はニュースリリース発行元に帰属します。
また、報道用途以外の商用利用(宣伝、マーケティング、商品化を含む)において、無断で複製、転載することは、著作権者の権利の侵害となります。