このページの本文へ

貝殻浜生物調査隊

活動風景

生き物をお絵描きしよう その3

貝殻浜の生き物をミルソーに入れ、目の前で詳しく観察しながら絵を描きました。細かいところまで観察できるとミルソーを前に子供たちは大興奮。素敵な作品がたくさんでき上がりました。

2020年10月

生き物をお絵描きしよう その2

貝殻浜の生き物をミルソーに入れ、目の前で詳しく観察しながら絵を描きました。細かいところまで観察できるとミルソーを前に子供たちは大興奮。素敵な作品がたくさんでき上がりました。

2020年10月

生き物をお絵描きしよう その1

お絵描きの前に、貝殻浜の生き物を解説付きで観察しました。水槽の中から気に入った生き物を選んでミルソーに入れ、詳しく観察しながらお絵描きをしました。

2020年10月

生物多様性を守るお話を聞こう

慶應義塾大学名誉教授・貝殻浜生物調査隊顧問の岸先生に、生物多様性を守るというのはどういうことか、分かりやすくお話しいただきました。生き物とたくさん触れ合った後には、少しだけお勉強もします。

2020年7月

伝えよう

調査用に捕った生き物は、数を数え個体を計測した後で川に戻します。調査結果はFacebookに必ずアップしています。

2020年7月

皆でお魚とり

貝殻浜でお魚とりをしました。こんなところにお魚がいるのかなと思いますが、実はたくさんのお魚が暮らしています。都市河川の生物多様性を実感しました。

2020年7月

皆でカニ探し

都市河川鶴見川の最下流、生麦河口干潟(通称:貝殻浜)でカニを探しました。石の下にはたくさんのカニが隠れていました。

2020年7月

定例調査

毎月の水生生物定例調査を実施しました。

2020年4月

小さい秋み~つけた!!

都市の中に残る小さな緑地で、秋をたくさん見つけました。草むらの中にはかわいい昆虫たちがたくさんいました。足元の自然を満喫した一日でした。

2020年2月

貝殻浜でお魚取りをしよう!~夏編~②

夏に多い水辺の事故が起きないよう河童供養をした後、みんなでお魚とり。捕まえたお魚で水族館を作り観察しました。

2019年10月

日本自然保護協会より

吉凶含めたさまざまな物事を象徴する河童が悪さをしないようにと安全祈願とするのは日本ならではの風景の一つ。1964オリンピックを境に日本人はキツネに化かされなくなったとという説もありますが、来年のオリンピックを期に、文化と自然観察を組み合せたこのようなプログラムが増えることを願っています。

貝殻浜でお魚取りをしよう!~夏編~①

夏に多い水辺の事故が起きないよう河童供養をした後、みんなでお魚とり。捕まえたお魚で水族館を作り観察しました。

2019年10月

貝殻浜でお魚取りをしよう!~夏編~

夏に多い水辺の事故が起きないよう河童供養で安全祈願をした後、みんなでお魚とり。捕まえたお魚で水族館を作り観察しました。

2019年10月

貝殻浜でお魚とり!②

採集した生きものを解説付きで観察しました。思ったよりたくさんの生きものを観察できて、参加者のみなさんは驚いていました。

2019年7月

貝殻浜でお魚とり!①

都市河川鶴見川の最下流でお魚とり!鶴見川の河口で子供達でもたくさんのお魚やカニを捕まえることができ、鶴見川の生物多様性を実感。採集した生きものは、解説付きで観察した後鶴見川に戻しました。

2019年7月