このページの本文へ

若者が求める学びとは?report11

レポート11レポート11レポート11画像
若者の仕事観とは? 若者が求める学びとは?

目覚ましい技術革新や画期的なサービスの登場によって、ますます私たちの暮らしは
豊かになっています。一方で、現代は想定外の出来事が次々に起こる不確実性の高い時代とも
言われています。“VUCA時代”という言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
このような中で文部科学省が定める教育カリキュラムの基準が約10年ぶりに改訂されました。
時代の変化や社会のニーズ等を踏まえて改訂された学習指導要領の下、
若者は新しい教育を受けています。変化の激しい時代を生きる現代の若者だからこそ、
求める学びとは何か。昨今Z世代として注目を集める若者が求める学びについてレポートします。

scroll

目次目次

・仮説 ・STEP1 : いまの自分たちが抱える気持ちって、何だろう? #個性 #リアルな体験 #多様性 ・STEP2 : 将来、こんな大人になりたい! #フレキシブル #自己肯定感 #信頼と人望 ・STEP3 : いまと理想を比較して見えてきた、求めている学び #好きの探索 #世代としてのプレッシャー #応用力 ・Column:SNSは、あくまでも知るきっかけ?! ・まとめ

実は、これまでのレポートを振り返ると“VUCA”というキーワードは若者からも出てきています。

不確実なVUCA時代を生きるためにはスキルアップしていくことは必要で、何が起こるか分からないからこそ自分のやりたいことや好きなことを大切にしたい。

また自分らしさを重視する姿も、過去のディスカッションから何度も見受けられています。ただ、自分のやりたいことや好きなことを大切にしたいと思う一方で、自分らしさを明確に見出せている若者は少ないのではないでしょうか。このような背景から「現代の若者が求める学び」について、下記の仮説を立てました!

若者は、自分の好きを見つけるきっかけ=“自分らしさの発見につながる学び” を求めているのでは?

ワークショップには、高校生と大学生計12名に参加してもらいました。参加者には普段の生活を振り返りながら自身の意識や経験について紹介してもらい、その過程で気づいた若者の価値観についてディスカッションしました。今回の議論では、まず現在自分たちが置かれている環境や抱えている気持ちを整理し、理想の社会人像について話し合いました。そこから現在と理想の姿を比較することで、自分たちが求めている学びが何か議論し合いました。仮説の内容はもちろん学生には知らせていませんが、実際はどうだったのか。具体的なエピソードを紹介しながら検証します!

STEP1

いまの自分たちが抱える気持ちって、何だろう?

#個性#リアルな体験#多様性

多様な人と交流したい
  • 高校では自分と似た価値観の人が多くて居心地はいいけど、色々な人とも交流して良い刺激を受けたい。
  • 経験や知識の獲得だけでなく、他人との交流で自分自身の考え方や行動をブラッシュアップしていきたい。
多様な人と交流したい
個性が欲しい
  • 自分らしさを表現する機会が意外と多い。例えば制服の種類が増えたときも、どれを選ぶかでその人らしさに繋がっていた。
  • 自分のことなのに、自分でも「らしさ」が分からない。
個性が欲しい
リアルな体験がしたい
  • 学内での座学も大事だけど、実践的な経験を通して対応力や場面に合わせた応用力を身に着けたい。
  • その場に行かないと感じられないことがあるのに、自分たちはリアルな体験が不足していると思う。
リアルな体験がしたい
学びにも多様性がほしい
  • 投資など学びたい内容が増える中で全員が同じようにたくさん学ぶのは大変だし、なぜ学ぶのか納得感を持って授業を受けたい。だから高校でも、必修科目以外は自分で選択したい。
  • 学校では勉強以外で自分の強みに気づく機会が少ないから、自己発見につながる場があったらいいな。
学びにも多様性がほしい
STEP2

将来、こんな大人になりたい!

#フレキシブル#自己肯定感#信頼と人望

世の中の変化をポジティブに捉え、
柔軟な対応ができる人
  • 変化の中にも自分らしさを持ちつつ、楽しんで仕事をする大人になりたい。
  • スキルだけではなく、柔軟な思考で対応する人になるために豊富な経験をしていきたい。
世の中の変化をポジティブに捉え柔軟な対応ができる人
自分のやりたいことに自信をもって取り組む人
  • 今は自分の意見が正しいか、根拠は何か気にしてしまう。多様性は受け入れつつ、周囲に流されない人になりたい。
  • 幅広い選択肢の中から自分のやりたいことを見つけるために、多彩な知識を身に着けていきたい。
自分のやりたいことに自信をもって取り組む人
周囲に必要とされる人
  • SNSを見ていると、大勢の中に埋もれたくないと思う。埋もれている=必要とされていないと感じてしまう。
  • 自分にしかできない仕事をするための能力を身につけたい。
周囲に必要とされる人
中にはこんな意見も!
  • まだ明確にはなりたい像はないけど、何が自分に足りないかを理解しながら 様々な活動に参加している。
  • なりたい姿はあるけど、やりたいことは分からない。理想はあっても抽象的すぎて、具体的にいま何をしたいかがない。
STEP3

いまと理想を比較して見えてきた、求めている学び

#好きの探索#世代としてのプレッシャー#応用力

視野の広がりに繋がる、多様な経験
  • 進路が決まる高校時代に、社会と接点を持ちたい。学校外での様々な経験は自分の“好きの探索”になると思う。
  • 人からの情報だけでなく、自分の目で見たい。たくさんのフィールドワークで、“リアル”な経験がしたい。
  • 多彩な考え方に触れることで、共感できる要素をピックアップしたい。自分らしさを見出していくヒントがほしい。
視野の広がりに繋がる、多様な経験
将来、世代として求められる素養
  • カリキュラム改訂期だからこそ、私たちが学んでいないことをたった数年下の学年は学び始めている。その内容が、将来同じ世代として求められる素養になるかもしれないから、学んでいないことも習得しないといけないという焦りがある。
  • 学生だけど、学び直したいと思うことがある。Z世代としてくくられることにプレッシャーを感じているのかもしれない。
将来、世代として求められる素養
知識を咀嚼して自分ごと化する力、応用力
  • 臨機応変に対応する力を習得するために、学んだ知識を応用する場がほしい。得た情報や知識を自分の中で落とし込む力がないと、選挙の投票も難しいし、投資先を選ぶのも難しい。生きる上で必要な力として身に着ける必要があると思う。
  • 自分の意見に根拠と自信を持つために、自分ごと化して理解したい。
知識を咀嚼して自分ごと化する力、応用力
SNSは、あくまでも
知るきっかけ・・・?!
column

過去に取り上げたほとんどのテーマで話に上がるほど、SNSは大多数の若者にとってなくてはならない存在です。日々様々な情報が行き交うSNSは若者の日常に溶け込み、学びの場にもなっているように感じます。しかし今回の参加者は「SNSには情報が溢れているけど、確からしさは分からない。SNSは学びの場というよりも、知るきっかけにしたい」と話していました。私たちの想像以上に、慎重に情報を見極めているのかもしれません。

SNSは、あくまでも知るきっかけ・・・?!
参加者の中には、VUCAという言葉を知らない人や意識したことがない人も多くいました。しかしながら昨今の感染症拡大や国家間の紛争などから、自分たちの暮らしにも直結する想定外の出来事が頻発する時代であると理解していました。予測の難しい変化に立ち向かうのではなく、柔軟かつ前向きに受け入れていく中で自分らしさを大切にしたいという気持ちは、不確実性が高く多様性の浸透した時代で育つ若者ならではのように感じます。また「個性が欲しい」と思う一方で、より多くの意見に触れることで「自分は少数派ではない」と思える安心感を求める姿は、一見相反するように思えます。しかしそこには、多様性の大切さを理解しつつも周囲の目も気になるという学生らしさが表れているのかもしれません。
大切にしていきたい自分らしさを見出すために進路が決まる前の早い段階で社会と接点を持ち、自分の目で見てリアルな経験をしたいと話す姿は印象的でした。
workshop.11 概要
開催日
2023年8月4日
テーマ
若者が求める学びとは?
課題
①VUCA時代において、学生のうちにどんな経験や学びが必要だと思いますか?
②①に関して、あなたご自身が実際に経験したり学べている場は現在ありますか?
【 YESと答えた方 】実際に経験したり学べている場について、具体的に教えてください。
【 NOと答えた方 】どのような場があれば参加してみたいですか?
③社会に出た時にこうありたいという目標や理想の姿、こんな社会人になりたい等という気持ちはありますか?
【 YESと答えた方 】目標や理想の姿について、具体的に教えてください。
【 NOと答えた方 】周囲の大人や世の中のニュース等から、あなたの理想の姿を見つけて教えてください。
形式
個別発表とグループディスカッション
開催場所
オンライン
参加者
10~30代 高校生・大学生・社会人 計17名

ichikara Labへの

若年層向けのマーケティングや新規商品・サービスの開発を
共同で行うコラボレーション企業様や学校様を随時募集しています。

CONTACT
  • X
  • facebook