みんなの活動一覧 2021年
プロジェクトを支える協働団体の活動風景
- 地図でつたえよう
-
池づくりをする場所を、地図で確認しました。地図の読み方をまだ習っていない子も、何度も見ていたらなんとなく分かってくるようです。生きもののことを地図を使って伝えられると、守るための作戦を立てやすいね。
2021年12月 by 一般社団法人自然再生と自然保護区のための基金
- 成果発表会
-
1年の締めくくりに成果発表会を開催いたしました。
対象地域を数回に分けて調査、採集した動植物の生態や性質をしらべ地域が今おかれているの気候や水質などの状況を、空き家を利活用したコミュニティスペースで発表しました。
2021年12月 by のまはら
- 外来生物の見分け方
-
自然再生した池に入ってきたら大変な外来生物を紹介。アメリカザリガニやウシガエルの見分け方を、みんなで確認し合いました。
2021年11月 by 一般社団法人自然再生と自然保護区のための基金
- 採れたハーブでアロマスプレー作り
-
ハーブガーデンで収穫したローズマリーを入れてアロマスプレー作りをしました♪無水エタノール、精製水、ローズマリーの枝を入れたら簡単アロマスプレーの出来上がり。枕や寝室にシュシュっとスプレーすれば快眠間違いなし!
2021年10月 by NPO法人Peace&Nature
- 稲を結わくのは、藁!
-
現代のお米作りでは、稲刈り機を使うと稲は自動で適度な束に結わえられます。私たちの田んぼではカマを使った手刈りも行い、刈った稲の束をワラで結わえます。昔ながらの方法を伝えていくことも大切です。
2021年10月 by 一般社団法人 風土人
- 親子で藁をなう
-
お正月飾りのしめ縄はどこでも手に入りますが、私たちは毎年収穫したお米の藁を束ねて縄をない、門松づくりをしています。昔ながらの縄をなう方法を子どもにも伝えています。
2021年12月 by 一般社団法人 風土人
- 秋の森で生きもの観察
-
秋の生きもの観察会。葉っぱや木の実を拾いながら歩き、最後に森の中で拾った植物を書き出してみました。すると40種を超えていました。多様な植物が生育している事がわかりました。
2021年11月 by 一般財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団
- 食から考える地域づくり
-
埼玉県坂戸市の自然体験や農業体験を通じた子どもたちの健全な育成の取り組み、千葉県いすみ市の給食全量有機米の取り組み等から、持続可能な地域づくりを考えるオンラインワークショップを実施しました。
2021年10月 by 特定非営利活動法人 持続可能な開発のための教育推進会議
日本自然保護協会より
オンライン会議ツールも大分浸透してきましたが、ワークショップまでオンラインとは、驚きです。それぞれの活動地の距離を苦にせず、知識や経験、ノウハウが共有できるようになってきたいま、ESDの取り組みの進化が楽しみです。
- 和白干潟の未来図づくり 1回ワークショップ
-
和白干潟のこれからの保全活動の指針として「和白干潟の未来図づくり」ワークショップを実施しました。地域の公民館と協力して、地域の皆さん、行政関係、高校生、子供たちなどが一緒に和白干潟の未来を考える1回目です。写真は干潟散策の様子。
2021年11月 by ウエットランドフォーラム
- 和白干潟の未来図づくり 1回ワークショップ
-
和白干潟のこれからの保全活動の指針として「和白干潟の未来図づくり」ワークショップを実施しました。地域の公民館と協力して、地域の皆さん、行政関係、高校生、子供たちなどが一緒に和白干潟の未来を考える1回目です。写真は公民館での座学・意見交換の様子。
2021年11月 by ウエットランドフォーラム
- 昔の田んぼのお話会
-
かつては全域で水田耕作されていた中池見湿地。深田と言われ腰までつかって作業していた当時の田んぼの様子を、地元の方から古民家の囲炉裏を囲んで伺いました。大変な作業のお話と共に、当時はいくらでもあったという松茸とりのお話まで伺い、楽しく有意義な時間となりました。
2021年10月 by NPO法人中池見ねっと
- プロジェクト紙芝居
-
プロジェクトの経緯・経過・課題をまとめた紙芝居です。このプロジェクトに初めて参加する高校生に、この紙芝居を使ってプレゼンしました。初めて自然再生の現場を目にした高校生の皆さん、まずは驚いておられました。これからのアクションに期待しています。
2021年8月 by 一般社団法人自然再生と自然保護区のための基金
- 下平井水辺の楽校の泥干潟保全活動
-
荒川ブラックスーツ団が清掃活動、生きもの調査、水質のパックテストをコーディネートしました。
BS朝日のバトンタッチでも様子が放映されました。
2021年9月 by 特定非営利活動法人 荒川クリーンエイド・フォーラム
- 農園での野菜栽培
-
種から育てた野菜も大きくなりました!今年は気候変動も大きく野菜にとって厳しい年でした。ダメかと思った野菜も自力で復活する様子に驚きと感動がありました。
2021年9月 by のまはら
- オニヤンマの産卵を目撃!
-
稲刈りの日。水路にぴょんぴょんと飛び跳ねるオニヤンマを発見!なんどもなんども飛び跳ねて水の中の岩に産卵をしていました。この後、オスのオニヤンマがメスに突撃して、交尾が始まりました!
2021年9月 by 一般社団法人風土人
- 和白干潟調査/自主研究2
-
ガタレンジャーが4チームに別れて、それぞれのテーマを見つけ、調査方法と予測をプランニングして、実際に調査をして結果を確かめて発表しました。
2021年7月 by ウエットランドフォーラム
- 和白干潟調査/自主研究1
-
ガタレンジャーが4チームに別れて、それぞれのテーマに基づいて、巻貝の数を数えたり、カニ100匹のサイズを測ったり、独自の方法で調査を行いました。
2021年7月 by ウエットランドフォーラム
- 和白干潟生きもの探し&干潟アート
-
和白干潟でカニを観察した後に、干潟に大きなカニの絵をみんなで描きました。上手にできました。3時間後に潮が満ちて絵は消えてしまいました。
2021年7月 by ウエットランドフォーラム
日本自然保護協会より
干潟アートお見事。潮の満ち引きのわずかな時間を狙いながら描いたにしては、大胆な構図と躍動感あるシオマネキ、周辺の沢山の貝も描かれていて素敵です。充実した観察会の成果でしょうか。全国の海の干潟で流行りそうな予感がしますね。
- 初めての稲架づくり
-
昔ながらの田んぼと合わせて稲架で稲を干す風景も残したいと、稲架の作り方を地元農家の方から教えていただきました。「男結び」をしっかりできるようになるのに一苦労。それでも、五段もかけられる立派な稲架ができました。この様子は地元ケーブルテレビで記録映像としても残していただきました。
2021年8月 by 特定非営利活動法人 中池見ねっと
- 今日のこと、ぜったい日記に書くよ!
-
初めてホタルを見て、捕まえ、感動し、ホタルや田んぼのことをたくさん学んでくださったようです。イベント終了後、「今日のこと、ぜったい日記に書くよ!」と言って、帰られました。
2021年6月 by 一般社団法人自然再生と自然保護区のための基金
日本自然保護協会より
ホタルは地域の水環境の健康度を教えてくれる生き物ですよね。ただ、観察の時は電灯に赤いセロファンを貼るなど人工の光を極力減らしてホタルの光を邪魔しないことを忘れないでね。
これからもたくさんのホタルを楽しめる里山になりますよ。
- 河川の生物調査2
-
採集した水生生物。個体の写真、採取した場所を記録しました。後から個体名を調べるのですが、みんなまだ初心者でこれが中々大変な作業となりました。
2021年5月 by のまはら
- こんなにいるよ!生き物マップ
-
私たちの田んぼで見かけた様々な生きものたち。それを写真に撮ったものをまとめて“田んぼと周辺の生き物マップ”という冊子にしてみました。見つけた場所、季節、生き物の特徴などがよくわかるようになっています。
2021年3月 by 一般社団法人風土人
- おっと、失礼しました!危険な出会い
-
調査のための巣箱の中をのぞいて見ると、想定外のお客さん。モンスズメバチが巣作り真っ最中でした。危険だからって、退治していいのでしょうか?参加者の皆さんと多様性について考えました。
2021年5月 by 一般財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団
- クロツラヘラサギ観察会 in 今津干潟
-
クロツラヘラサギの観察の後に、東京と韓国と福岡をZOOMで結んで、クロツラヘラサギのクイズや学習、繁殖地との交流などを行いました。
2021年4月 by ウエットランドフォーラム
- クロツラヘラサギ観察会 in 今津干潟
-
クロツラヘラサギの国際ポスターづくりのために、大人も子供もクロツラヘラサギの絵とメッセージを描きました。個性的な絵がたくさん集まりました。
11月にも、北九州市で実施する予定です。
2021年4月 by ウエットランドフォーラム
- コミセン和白・和白干潟写真展
-
福岡市のコミュニティセンター「コミセン和白」で小規模ながら写真パネルを展示。2020年にふるさとプロジェクトの助成で製作した写真集も併せて配布。5〜6日で40冊がなくなりました。
2021年4月 by ウエットランドフォーラム
- まもるーむ・和白干潟写真展
-
福岡市の環境学習施設「まもるーむ」で2ヶ月間、和白干潟の風景、底生生物、野鳥などを紹介する写真パネルを展示。A1サイズ×6枚。
しかし、期間のほとんどが緊急事態宣言(まもるーむ休館)、外出自粛要請となってしまいました。
2021年4月~5月 by ウエットランドフォーラム
- まもるーむ・和白干潟写真展
-
福岡市の環境学習施設「まもるーむ」で2ヶ月間、和白干潟の風景、底生生物、野鳥などを紹介する写真パネルを展示。A1サイズ×6枚。
しかし、期間のほとんどが緊急事態宣言(まもるーむ休館)、外出自粛要請となってしまいました。
2021年4月~5月 by ウエットランドフォーラム
- みんなで報告会で発表しました
-
2020年、コロナ禍で様々な制限がある中でも、中池見湿地では感染予防をしながら保全活動や調査・研究が行われてきました。中池見ジュニアレンジャーもその一つ。ということで、オンラインで開催された「みんなで報告会」で、2020年度に行った生き物の避難所づくりについて発表しました。
2021年3月 by 特定非営利活動法人 中池見ねっと